2018年7月17日火曜日

光が丘 よさカメ続きでーす♪

よさこいはほんと元気もらいます!
手拍子、足拍子、お心拍子をよろしくお願いします。
ってことなので、私はシャッター拍子で輝いてる子達を応援しました♪
踊り子さん達のとびっきりの笑顔と、弾ける元気をおすそわけしますよ。
そうそう、夏は暑くて当たり前田のクラッカーだ〜い!








2018年7月16日月曜日

光が丘よさこい

7月22日(日)に開催される南浦和よさこい祭りでの写真記録係を拝命し、その予習がてら出かけてきました。
レンズのセレクトやカメラの設定について等の準備はもとより、猛暑炎天下で自分自身もカメラ本体もどこまでもつかの耐久テストです(笑)



光が丘に着いた時にはいきなり頭がクラ〜っときそうな暑さ。
かき氷かっこんで挑みましたら、その内身体も慣れてきました。
もっとも光が丘公園は緑が多く、会場も広いので混み合うというほどではありません。
南浦和はそういう訳にもいかないので、対策が必要みたいです。
それによさこいはどの連も踊り激しい!
ピントがなかなかおっついていきませんよ。
そっちも対策が必要です。
と、とにかく頑張りモス!




2018年7月8日日曜日

裏磐梯の続きです-沼編

観光客の多い五色沼は、先日の旅ではスルーしましたが、他にもあちこちに魅力的な沼が点在しています。
それにしても、日本中各地で今までにない記録的な水害が!
お天気が穏やかな日は、こんなにも心休まる優しい表情をしているのに。
本当に水はおそろしい!
被害に合っておられる方に心よりお見舞い申し上げます。
年々激しくなっていく気象の変化が問題視されるなか、人はこの脅威に対抗できないんでしょうか?
雄国沼
レンゲ沼
中瀬沼と磐梯山
大沢沼
曲沢沼

2018年7月6日金曜日

裏磐梯の旅の続きです-湖編

裏磐梯から帰ってきてからやること多すぎて整理できずにいましたが、ぼちぼちまとまってきたので続きです。
裏磐梯といえば、数多くの湖沼が魅力。
ペンションには大型のTVがあり、夜遅くまでW杯観戦のYさんを(私は途中で寝てしまったから元気、笑)3時半起きで連れ回したりなどして朝活を楽しみました。
お天気に恵まれなくてもこれだけ楽しめるのだから、朝焼け夕焼けどっかーん!にめぐりあったらどんだけ興奮することやらと、ますます好きになっていく裏磐梯です。

桧原湖 釣り人はその日だけで熊を2回も見たというお2人


秋元湖 ほんのり赤みさす秋元湖の朝、4:21
熊に出会わなかった事が不思議な程の森の中から撮った小野川湖の朝、4:51
磐梯ゴールドラインの駐車場から600mのところに展望台があるという看板を見て行ってみた。
向こうに見えるのは猪苗代湖。
すぐ隣に猫魔ヶ岳スキー場のリフトが。ここどこ?笑

2018年7月1日日曜日

裏磐梯へ出かけてきました

写真お仲間に誘われて裏磐梯へ行ってきました。
高速バスとレンタカーを使って、泊まりは去年の秋もお世話になった“くらんぼ〜ん”さん。
あまり期待していなかった割には、お天気に恵まれた方だったようで、たっぷり楽しめました。
でもまだまだまわりきれなーい!
熊出没の可能性がかなり高まっている様子でしたが、また季節を変えてでかけてみたいなあ♪


雄国沼はニッコウキスゲが見頃



そばの花も咲いてました

朝の光を迎える大沢沼
小野川湖の朝を撮りに行く(熊が怖かったぞ)
緑豊かな中瀬沼探勝路を散策